日本漫画の会ブログ
世界風刺遺産・風刺ユーモア大好き人間の集まりです。
2011年05月
世界や日本の今を、風刺とユーモアの個性的な発想と自由な形式で、漫画の可能性を追求する会です。
次の5件 >
5月
30
今月末の締めに答えられた。
カテゴリ:
トップページ
「漫画の会」案内状用、課題一コマ描いたぜー!
まあ、自分の実力並の、背伸びせずカッコつけず、周りの
数々のプレッシャーにもめげず、こんなもんじゃないんでし
ょうか
、
というものが出来た、と思う。まああとは見た人それ
ぞれの自由な解釈にお任せだ。
タムラ 良
タグ :
#芸術・アート
5月
25
グループ展の案内状
カテゴリ:
日記
案内状のイラスト描かなければ・・。
今日現在、まだ描けてません。だんだんこれってプレッシャー
になってくるんだよねー。
タグ :
#2018展
5月
16
2011漫画の会幹事会報告
カテゴリ:
トップページ
第42回日本漫画の会幹事会が14日渋谷にて開かれました
(写真・手前後ろ向き女性から時計回りで)
西田淑子会長、倉田新氏、辻下浩二氏、タムラ良氏、松沢秀和氏、大嶽あおき氏
野上和彦氏、トシ ヒコ氏、オダ シゲ氏、田代まきさん、緑川ヒロユキ
出席者11名、お久しぶりですねと和やかな雰囲気の中、始まりました。
議題の中心はやはり今年の課題、地震以外は考えられないという状況の中
もう少し絞り、なお且つ自由な発想の妨げにならないテーマをということで
議論は白熱、つかみ合い寸前までいきましたが辻下氏得意のの駄ジャレでなんとか冷静さを取り戻し、決定いたしました。
日本漫画2011展「今年の課題(テーマ)」は
「原発・自粛しないぞ漫画展」
に決定いたしました。
以上ご報告いたします。
写真・辻下浩二 文・緑川ヒロユキ
タグ :
#芸術・アート
5月
12
「漫画の会」今後の発展を祈りつつ。
カテゴリ:
トップページ
「漫画の会」が先ず国内に羽ばたくために
頑張りましょう。東北大震災で被災された人たちに
笑顔がかえって来てもらうためにも、終戦直後の
エロ、グロ、ナンセンスのナンセンスを漫画界が
受け持ったような役割を、今こそ発揮すべき時と
思いますが、皆さん、どうですか。今日はこのWEB
に賛同する意味で自分のアッピールを込めて投稿
させてもらいました。今後を大いに期待してます。
タムラ 良
タグ :
#芸術・アート
5月
12
西田 東日本大地震
カテゴリ:
西田淑子館
東日本大地震を扱った海外の漫画作品を見ていますと、最初の頃は、日の丸や北斎の神奈川浦の大波に加工を施したイラスト調のものが多かったのですが、原発事故の詳細が報道されるようになると、これは人災ですから、たたくのに何の遠慮がいろうか、風刺漫画家の面目躍如とばかり厳しい作品が並びました。
でも、日本ではそうはいきません。30km圏内から移動させられた方、風評被害で経済が立ち行かなくなっている方・・・苦境に立たされている方にとっては、原発の漫画なんて見たくもないでしょう。「安全圏にいて、漫画描いて楽しんでる、いい気なもんだぜ」、そう思われるのではないかと思うと、ひるみます。結果、”がんばろう 東北”イラスト、オンパレード。そんな中で、種村さん、辻下さんの作品は、原発事故を扱っていながらユーモラスで感心しました。避難所の方もこんな笑いなら許してくれるどころか、必要としているのではないか、と思いました。笑いって病気に対する免疫力を高めるんですからね。
人の作品を添付するわけにはいかないので、ここでは私のものをつけてみます。まぁ、これは実験ですから。
福島原発事故直後、現場に残ったfukushima50にウルウルしていた頃、私たちを救うのは、神や仏ではなく人間なのだ、と強く感じ入ったのです。
タグ :
#芸術・アート
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
日本漫画2024展 柳たかを
日本漫画2024展 柳生柳
日本漫画2024展 村瀬修
日本漫画2024展 向井田りゅう
日本漫画2024展 緑川ヒロユキ
日本漫画2024展 松島りつこ
日本漫画2024展 松沢秀和
日本漫画2024展 藤井龍二
日本漫画2024展 ひらかわしょうじろう
日本漫画2024展 ビッグ錠
アーカイブ
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2020年06月
2020年04月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
カテゴリー
トップページ (162)
西田淑子館 (15)
日記 (39)
トシ ヒコ館 (19)
相澤拓 館 (7)
あらい太朗 館 (13)
池田達郎館 (13)
いご昭二館 (13)
泉ゆきを館 (6)
伊藤たかし館 (10)
イム・ヘジョン 館 (3)
漆畑博義 館 (2)
えびなみつる館 (2)
大石容子館 (4)
小河原智子館 (13)
大嶽あおき館 (13)
オダシゲ館 (13)
海藤タケオ館 (8)
笠根弘二館 (5)
木南精示館 (13)
クミタ・リュウ館 (11)
倉田新館 (9)
黒田オサム館 (8)
小菅りや子館 (3)
小林宏館 (10)
小山賢太郎館 (6)
さいとうあやこ館 (11)
五月かおる館 (1)
ジョルジュ・ピロシキ館 (13)
スガマカヨコ館 (13)
関としお館 (13)
武田秀雄館 (2)
田代まき館 (12)
たなべたい館 (6)
田丸ウィチコ館 (8)
タムラ良館 (15)
段重喜館 (1)
辻下浩二館 (13)
とよた時館 (2)
西岡たかし館 (1)
にしの順一館 (3)
西山進館 (7)
野上和彦館 (13)
はざま隆治館 (13)
橋爪まんぷ館 (11)
ひらかわしょうじろう館 (10)
藤井龍二館 (13)
牧野圭一館 (8)
松沢秀和館 (12)
松島りつこ館 (12)
美羽館 (2)
みさき漁館 (4)
緑川ヒロユキ館 (10)
宮脇達館 (11)
向さすけ館 (9)
向井田りゅう館 (15)
村松孝一館 (10)
モロズミ勝館 (2)
柳生柳館 (12)
柳たかを館 (13)
山根青鬼館 (10)
やまねあつし館 (4)
遊佐喜美男館 (8)
横田吉昭館 (3)
チョン・インキョン館 (1)
はまのゆか館 (6)
まつなが陽一館 (5)
はせべくにひこ館 (9)
タッド星谷館 (3)
永富まゆみ館 (1)
村瀬修館 (11)
市野智絵館 (3)
安倍夜郎館 (11)
イシマルヒデ館 (8)
岩見俊哉館 (7)
大枝桂子館 (3)
石川寿彦館 (5)
佐藤忠史館 (4)
高浜光太館 (1)
筑紫直弘館 (3)
山口一笑館 (8)
山崎晃館 (1)
ARAYAN (1)
エディ上枝館 (6)
石山東吉館 (1)
ウノ・カマキリ館 (2)
河原アカネ館 (2)
つちやようこ館 (3)
ビッグ・錠館 (3)
ロン・スチュワート館 (2)
江戸川五郎館 (2)